未来へつなぐ、自然環境に配慮した省エネで持続可能な家づくり
わたしたちの活動の根底を支えるEarth「地球に寄り添う」についてご紹介します。
地球温暖化も通り過ぎて地球沸騰化ともいわれるほど、異常気象が続いています。
これは人間の経済活動による二酸化炭素排出の結果です。
子どもや孫、そしてその先の世代を考えたら、省エネなど今できることから積み重ねていくことが必要です。
家を建てるということ自体はもちろんですが、建てた家はその後も残り続けますので、環境への負荷を無視して家づくりをすることはできません。
わたしたちが目指すのは、地球にやさしい材料でつくった家で、最小限の環境負荷で暮らすこと。
地球に寄り添う家づくりを実現するためのこだわりがあります。
- 地域材
-
地域の山を守る。
植物が光合成で二酸化炭素を吸収してくれることはご存じかと思います。
ところが、山の森林をそのまま放置していているだけでは二酸化炭素の吸収量は低下してしまいます。
木は成長段階では活発に光合成をするのですが、その後は成長が止まり光合成が落ち着くためです。
つまり、樹齢50~60年を超えるとあまり二酸化炭素を吸収しなくなるのです。
山は人の手を入れて適切に管理しなければ、良い状態を維持できません。
樹齢50年を超えた木を伐採し、新たに植林していくことが大切です。
植林、伐採、消費までを地域で循環させていくことが、地球環境を守ることにつながります。
わたしたちは、茨城県、栃木県、福島県にまたがる八溝山地の木材を主に使用します。
八溝は比較的気温が低く雨量が少ないため良質な木材が生産される地域だからです。
特に桧が育つほぼ北限の地域となるため、目の詰まった高品質な木材が生産されています。
さらに運搬の距離も短く済みますので、省エネ・低コストというメリットもあります。
品質と環境負荷にこだわり選定した木材で省エネな家づくりをしています。
- 自然素材
-
環境負荷の少ない省エネな家づくり。
一般的な家づくりで主流となっている建材は、石油化学製品がほとんどです。
ビニールクロスや合板フローリング材などが代表的で、製造過程で大量のエネルギー資源を消費しています。
施工がしやすく価格も安いので大量消費されていますが、建てる時のことだけを優先して環境負荷を未来の世代へ押し付けているように思えます。
ベースポイントではビニールクロスも合板フローリング材も使用いたしません。
使用するのは、紙と木のチップからできているクロスと無垢の床材です。
柱や梁といった家の骨組みについても、すべて無垢材を使用しています。
わたしたちは家を建てることでお金をいただいていますが、常に「建てたその先」を見据えた家づくりを大切にしています。
建てやすさや売りやすさではなく、地球環境への負荷を考えた省エネで暮らしやすい家をつくります。
- 永く住み継げる耐久性
-
永く住まう。
日本の新築住宅の寿命は、25年~30年程度だと言われています。
これは、世界的に見てもかなり短い寿命です。
築100年以上の古民家や歴史のある寺院もあるのに、なぜこうなってしまったのか。
家は安く簡単に建てて、古くなれば壊すというサイクルが一般的になってしまったためです。
そして、壊すのもお金がかかるため、放置された空き家が増えていることも問題になっています。
未来の環境を考えれば、大量に建てて大量に壊す文化をやめなければならないのは明白です。
ベースポイントは、永く住み継げるような快適で耐久性に優れた家づくりを目指しています。
わたしたちが自然素材を使用するのは、耐久性に優れた健在だからというのも一つの理由です。
石油工業製品は製造時をピークに劣化していくは避けられませんし、製品が廃番になれば元通りに補修することは困難になります。
自然素材の場合は適切なメンテナンスをしていれば強度が増していくものもあったり、数十年後でも容易に補修ができるなどの特徴があります。
最低限のメンテナンスだけで永く快適に暮らせる省エネ住宅を建てることが、わたしたちが子どもや孫の世代のためにできることであると考えています。
ベースポイントのBASE