無垢材について
- 無垢材以外は一切使わないのですか?
-
柱や梁などの家の骨組みになる構造材は全て無垢材ですが、下地材では構造用合板も使用しています。 また、建物の強度に影響しないカウンターなどの内装造作用としては集成材も使用します。
仕様・性能について
- 木材や断熱材はどんなタイプを使用しているのですか?
-
ベースポイントの基本仕様は別ページにまとめてありますので、
下記リンクよりご確認ください。
- 吹き抜けは寒そうなイメージなのですが?
-
適切な断熱施工をしていれば1年を通して快適に過ごせます。
暖かい空気は上昇するという特徴があります。断熱が適切でない場合そのまま上に熱が逃げて行ってしまうため、いくら暖房をつけていても1階は温まりません。
適切な断熱処理がされていれば熱が家の外に逃げにくいため、暖房の熱が家の中に蓄積されていき、家中が暖かい状態になります。むしろ、吹き抜けやリビング階段を設けることで空気の循環が促進され、暖房効率も高まります。
価格について
- 坪単価はいくらですか?
-
家の大きさ・形状・設備など仕様により変動するため、個別の案件ごとにご説明させていただいています。
また、住宅の価格を比較する際に、坪単価を利用するのはお勧めしません。「坪単価」の定義は特に決まっていないため、住宅メーカーによって坪単価に含まれているものはバラバラです。坪単価が安く見えても、その他の項目を合わせるとかえって高くなるというケースも少なくありません。
もし価格感を知りたいのであれば、必要な物をすべて含めた総額を確認した方がよいと思います。
ちなみにベースポイントの家の場合、照明・カーテン・エアコンなどを含め「暮らせる状態」でのお引渡しで、およそ3,000万円~が目安となります。
- どうしてハウスメーカーよりも高性能で低価格なのですか?
-
ベースポイントの家は、材料や工法にもこだわった高性能な注文住宅ですので、量産化でコストを抑えるローコスト住宅とは異なります。
ベースポイントが高品質な家を低価格でご提供できる理由は、無駄なコストを徹底的に排除していることにあります。
豪華な展示場や豪華なパンフレット、そして大々的な広告宣伝…。
これらはハウスメーカーには全て揃っていますが、ベースポイントには一つもありません。
自分たちの手でできることは自分たちの手で。こうした小さな積み重ねで運営していますので、必要なコストは最小限です。
小さな会社にしかできない家づくりを丁寧に続けています。
土地について
- 土地の取り扱いもしていますか?
-
当社では土地の取り扱いはしていません。
直接の取り扱いはありませんが、土地探しのお手伝いやアドバイスはさせていただきます。
不動産屋さんの考える「良い土地」が必ずしも建てたい家に合うとは限りません。どんな家を建てるのか、どんな暮らしをするのかをしっかりとイメージしてから土地を探すことが重要です。
暮らしのイメージづくりから土地探しまでトータルでお手伝いします。
リフォームについて
- 新築だけでなく、リフォームも対応していますか?
-
一部条件付きではありますが、リフォームも対応しております。
ベースポイントで対応しているリフォームは下記の通りです。
① ベースポイントで新築した家のリフォーム
メンテナンスから外構工事まで幅広く対応しております。
② 木造住宅のリノベーション(全面リフォーム)
ベースポイントの新築住宅と同様の品質・性能を実現するリノベーション工事は対応しております。対象となる既存住宅は木造住宅のみです。
家づくりの進め方について
- 家づくりの進め方を教えてください。
-
家づくり進め方や期間については別ページにまとめてありますので、
下記リンクよりご確認ください。
薪ストーブについて
- どんな木でも燃やせますか?
-
基本的にはどんな木でも燃やせます。
薪としてお勧めなのは広葉樹です。針葉樹も燃やすことは可能ですが、燃焼時間が短いのでこまめに薪をくべなければなりません。針葉樹はよく燃えて温度が上がりやすいので、焚き付けに使用するといいでしょう。
また、薪は最低でも半年以上乾燥させてから使用するのが大原則です。未乾燥の薪を使用すると煙が大量に発生し、煙突が汚れやすくなります。
- 住宅街でも使用可能ですか?
-
はい、使用可能です。
木を燃やすと煙が出てきますが、その煙の中身は燃えた木から放出されたガスです。
私たちの採用している薪ストーブの場合、燃えた木から放出されたガスも燃やしきる(2次燃焼)仕組みがあるため、屋根の上の煙突からは目に見えるような煙はほとんど出ません。
煙が出るのは最初に火をつけてストーブ本体内の温度が上昇するまでのわずかな間だけですので、住宅街でも使用可能です。
(未乾燥の薪を燃やすと煙が多く放出されますので、乾燥済みの薪を使用することが前提です。)
その他の質問
その他の質問に関してはこちらからお気軽にお問い合わせください。