柱や梁などといった木の家の基本構造の仕様についてご紹介します。
無垢材
家の骨組みの木材は全て無垢材を使用しています。
ただ無垢材であれば良いという訳ではなく、機能性や品質にこだわって選び抜いています。
八溝桧
家の土台、柱には八溝の桧材を使用しています。
八溝山地は、茨城県、栃木県、福島県にまたがる山地で、全国有数の良質木材産地です。
桧は八溝山地がほぼ北限であるとされています。
気温が比較的低く、雨量が少ない環境で育った桧は目が詰まっていて、害虫に強く、強度も高いという特徴があります。
その中でも、おおよそ樹齢50年以上の良質な木材だけを使用しています。
特に家の土台はシロアリの被害に遭いやすい部分ですので、桧材の特性が活かされます。
桧が含むフィトンチッドという天然の防虫成分によって、シロアリを寄せ付けません。
防蟻薬品とはことなり、フィトンチッドは数百年に渡り発散し続けることが確認されています。
品質の高い茨城県八溝山地産桧の中でも一定以上の品質を確保するため、1本1本の角材をすべて検査しています。
木の含む水分量(含水率)、強度などの検査をしてJAS規格以上の独自規定をクリアした木材だけを使用しています。
ベイマツ
梁、桁、母屋といった横架材(横向きに使用する材料)には、ベイマツを使用しています。
横架材に求められる特性は粘り強くたわみにくいことであり、ベイマツはその代表格です。
ベイマツは松の一種です。
種類は異なりますが、日本庭園に植えられた松の木を思い出してみてください。
木の幹や枝を横へ横へと伸ばしている姿がイメージできるのではないでしょうか。
それだけ粘り強いという特徴をもっています。
真っ直ぐ上に伸びていく杉や桧とは異なる特徴です。
各部位に適した樹種を選定し、その中でも高品質な木材を厳選して使用しています。
耐震面材 ハイベストウッド
木の家の骨組みを地震でも歪まないように固定するのが耐震面材の役割です。
昔の家では筋交いと呼ばれる木材を柱と柱の間に斜めに入れることで家の歪みを抑えていましたが、現在は面材で耐震性能を確保するのが主流です。
その理由は、耐震面材の耐震強度にあります。
耐震面材の種類にもよりますが、筋交いを基準とすると2倍~4倍程度の強度(壁倍率)を有しています。
ベースポイントの家では、耐震面材にハイベストウッドを使用しています。
ハイベストウッドは間伐材や解体材など使われない木材をチップにして再利用した面材です。
繰り返しの地震にも耐えられる高い強度があり、耐水性も高いという特徴があります。
さらに特に重要なのが、通気性に優れているというポイントです。
壁の中にある湿気をスムースに排出することで、内部結露を抑制することができます。
また、固定する釘の長さを変えることで壁倍率2.5倍と4倍を使い分けることが可能になるため、家全体の耐震バランスが取りやすくなり耐震性能を確保しやすいというメリットもあります。
基本仕様詳細
各部位のボタンを押していただくと、詳細仕様のページをご覧いただけます。